この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年03月08日

3度目の正直

やっと買えた。

カジノクーペ用ハードケース。


ネットでもなかなか出てこなくて、1度は詐欺に引っ掛かりそうになり、3度目の正直です。

普段、エレキでハードケースはあまり必要ないんだけど、やはり飛行機にいつでも乗せれるためには必要。

今のところ、ソロがカジノクーペ、ちかてんしんがギグパッカーですが・・・

ちかてんしんもカジノクーペにしちゃおっかな~。

ジェットスターが片道2000円高くなるけど・・・



  


Posted by 近座kaza正比郎 at 15:53Comments(0)機材

2017年08月15日

買ってしまった

6月の大学時代のサークルのOB合宿で、友人のセミアコで弾き語りをやってみたら、思いのほか感じが良く、また、フルアコで弾き語りをやってみようと、フルサイズのでっかいフルアコでやってたんですが、まあ重いし、でかい。色々調べてると、エピフォンのカジノってフルアコなんですね。
で、カジノを捜し始めて、リペア中村にあったので弾いてみると、いいわいいんですが、これなら、今のフルアコでいいかなって感じで!

で、また色々調べてると、カジノクーペっていうのがあって、セミアコの85%サイズのフルアコだとか。

実際の色を見て、色を決めたいし、やっぱり音はだしてみんと、で、ポチっと押す衝動を抑えて、綾川を通る時に島村楽器に寄って、高知に行った時に楽器堂に寄って、松山行った時に松前まで行って、エミフルの島村楽器に行って、カジノクーペはない。

ちょっと大阪に行く用事があったので、ネットで最安値を調べて三木楽器へ。

音はボディがちっこいので、こもるのが気になってましたが、店で弾いた感じはいい感じ。
実は前から欲しかったP90。えー感じな気がする。

色はナチュラルとサンバーストとこれがありましたが、これが一番良かったのでこれ。

色々ついて38,800円。

また、安くてちっこいギターを買ってしまった。

ホテルに戻って弾いてみると、生音めちゃでかいです。

生音でやる事はないけど。

弾き語りはしばらくこいつで、はよ、やりてー(^^)  


Posted by 近座kaza正比郎 at 21:46Comments(0)機材

2017年06月29日

たんす君

以前は弾き語りをエレキでやったりもしてたんですが 、最近はアコギばかりです。

先日の合宿で友人のセミアコで弾き語りプチライブをやったら、わりと音が良くてエレキもいいなって思ってまして・・・

うちのたんす君を引っ張り出してきました。

格調高い箪笥のようなフォルムでしょ!そして漫才もできそうだ!

ただ、前にエレキ使うのやめたのも、私たちが出るようなフリーライブのお店にはギターアンプが置いてるところが少なくて、ほとんどがPA直なので、アンプを使いたかったら持参なんです。

これがなかなかやっかいです。

どうせ最近はサードストーンでしかやってないし、店の前まで車で行けるサードストーン限定でフルアコ使ってみます。

てか、弾き語りをボチボチ復活せな。やな。

  


Posted by 近座kaza正比郎 at 10:59Comments(0)機材

2015年09月19日

ブルースハープ



ちかてんしんのキーを半音下げる事にしたので、急遽ブルースハープ5本買いました。18000円なり!

いつもはリードだけ取っ替えるんで、本体丸々だと痛い。

てなもんで、やっぱりトンボのリーオスカーにしました。

A♭,B,D♭,E♭,F# 普通、買わないキーばかり。店舗には無いやろな。
  


Posted by 近座kaza正比郎 at 15:24Comments(0)機材

2015年07月31日

サムピック

まあ今までいろいろ試してきました。

ここ数年は、打田十紀夫モデルで落ち着いていたんですが、ちょっと柔らかいので、ストロークでもっとガツガツいきたいな~てのと、テープで細工はしてるんですがストロークでたまに弦にひっかかるのがちょっと・・・

でも、他のやつに比べると圧倒的だったのでずっと使ってましたが、先日、心斎橋の三木楽器でたまたま見つけて買ってみました。

Fred Kelly バンブルビー ピックって言うらしいです。

なかなかです。てかかなりいいです。フラットピックのようにストロークできます。ひっかかりもありません。欲を言えばもう一回り大きければですが、しばらく使ってみます。

サムピックで悩んでる方、一度お試しを・・・

ちょっと高い(540円)ですが、打田十紀夫モデルと同じなのでまあいいか!  


Posted by 近座kaza正比郎 at 21:40Comments(0)機材