香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ロックンロールな弾き語り › 2014年02月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年02月27日

日曜昼ライブについて

50回もやったし、日曜昼ライブについてちょっと語っときます。

4年前の1月にスタートしたわけですけど、そもそもは一般の友人をライブを誘った時に、「土曜の夜って出にくいのよ」なんて言うもんだから、日曜の昼なら来やすいかな~と思ったのがきっかけで。

今では結構あちこちで日曜日の昼にライブをやってますが、当時はライブをやるような店で日曜日の昼に営業をしてる店もなかったんですが、たまたま、そんな時に、当時まだ1,2度しか会ったことなかったサードストーンマスターけんちゃんからライブのオファーをもらって、「日曜日の昼に企画ライブやりたいんだけど」って相談したら「いいですね~」みたいなことになって。

ひとりだと不安なので、ルーキーさんとキヨス商会さんに声をかけて、始まりました。

当初のコンセプトは、夜のライブハウスには行きにくい一般のお客さんに来てもらうって感じだったんですが、今ではすっかり音楽仲間のたまり場的になっちゃってますね!

4年企画をやってきて思いますが、このあたりの住み分けが難しいところです。音楽をやらない一般の人にアマチュアミュージシャンのライブで楽しんでもらうのって難しいわけで、超メジャーでかなり好きなアーティストのコンサートでも普通の人は行かないんですよね。音楽仲間の溜まり場になると一般客はますます入りにくい、出演者にノルマを課してるわけじゃないので、出演者が一般人を呼ぶわけでもない、結局、出演者=客の出演者だのみになってくるって訳です。

多分、地方で企画やライブをやる場所の経営者は、同じような悩みを抱えてるんじゃないでしょうか。
私の場合、これで食ってる訳ではないので、その時その時にあわせて、結構、流されつつやってます。


あとは当時はよく県外にライブをやりに行ってて、そういえば、高松に県外のミュージシャンが気楽に演れる場所ってないな~って!
大阪とかおもろいやつやすごいのがいっぱいて、高松の人らにも見てもらいたいな~って!
大阪や岡山や愛媛や高知や・・・といろんな所から来てくれて、日曜昼ライブをきっかけに高松のいろんな場所に輪が広がったりして。

これについてはまあ成功と言っていいんじゃないでしょうか。



何度かやめようかと思ったこともあるんですが、私自身の音楽活動の中心が「ちかてんしん」に行っちゃってるし、企画してて言うのもなんですが、そもそもオープンライブ形式のライブに積極的に参加する方でもないし、オファーを受けてライブをやるにも友人の少ないわたしは、お客さんを呼べないし、で、多分、日曜昼ライブをやめたら四国で音楽活動をやらなくなりそうなので続けてます。

まあ、そんな感じで、試行錯誤をしながら来てくれる人がいるうちは続けようと思ってます。




  


Posted by 近座kaza正比郎 at 12:03Comments(0)ひとりごと日曜昼ライブ

2014年02月24日

日曜昼ライブVol.50でした

昨日は日曜昼ライブVol.50でした。

なんだかんだで4年をすぎ50回を迎えることができました。

関係各位の皆さん、ありがとうございました。

ほんで今回は大げさに記念イベントをやる訳でもなく、たんたんといつも通りにやりました。

参加していただいたミュージシャン12組。

15分回しで6時過ぎ。ちょうどえ~感じかな。

で、わたしは初のミニ12弦ギターで・・・

ZOO
やつらの足音のバラード
デイ・ドリーム・ビリーバー

いやあ、予想はしてましたが、やっぱりこいつをライブで使うのは難しい。
チューニングが狂いやすいし、チューニングを直すのにやたら時間がかかる。
プロのように誰かが脇で控えてて、チューニングを直してくれないと無理やな!

まあ1回使えたし、ワンマンライブでもやる時にまた使います。(やりませんが)

では、また来月、何事もなかったかのように51回目を、たんたんとやります。  


Posted by 近座kaza正比郎 at 12:22Comments(0)日曜昼ライブ

2014年02月22日

カバン

カバン買いました。

東京に行くときは、ギクパッカーのハードケースとシヨルダーバックです。

ハードケースにハーモニカ、シールド、ハーモニカホルダー、ストラップは、入ります。
シヨルダーバックにレコーダー、着替え、本や傘等でパンパンです。

なんだかんだで、結局、ビジネスバック(ノートPCが入るやつ)が一番便利かなって!

ライブやひとり練習の時も譜面、プリアンプ、フットベースも入っちゃいます。

シヨルダーやリュックにもなるので楽チンです。

安かったし、ダメなら仕事でつかいます(^_^)V
  


Posted by 近座kaza正比郎 at 17:47Comments(0)機材

2014年02月17日

サードストーン「日曜昼ライブVol.50」

今度の日曜日です。
50回を迎えることができました。

なにかイベント的にとも思ったんですが、たんたんと普通に50回をやります。

特にオファーもしていないので、1組15分、完全オープンライブ、来た順的な・・・

そーいえば前に何度か行ったな~とか、知ってはいるけど行ったことないな~とか、また、この機会に参加してもらえると嬉しく思います。


2月23日(日)14:00〜
THIRD STONE「日曜昼ライブVol.50」

香川県高松市東山崎町387-5
TEL:087-847-5891
(マルナカ水田店の西側)
http://thirdstone.ashita-sanuki.jp/

  


Posted by 近座kaza正比郎 at 11:51Comments(0)日曜昼ライブ

2014年02月13日

12弦ミニギター

こんなんも持ってるんです。
島村楽器のオリジナルブランドJamesの「音音」に自作ピックガードを貼り付けてます。


この写真だけで買ってしまった代物。


先日、買ってから初めて12弦全部張り替えたら、1時間かかりました。

せっかく張り替えたので、弾いてますが、ショートスケールだしネックが細いので、左手は押さえにくいし、指弾きしたら、どの弦を弾いてるか解らなくなるし、何よりチューニングが弱いので一曲弾き終わるとチューニングが狂います。チューニングがくるった12弦ギターって相当気持ち悪いです。

しかし、1回ぐらいは使ってみようと弾きやすくなるべく合いそうな曲を選んで練習中。

今度の日曜昼ライブに使う予定です。


日曜昼ライブの案内はもうしばらくお待ちを・・・
  


Posted by 近座kaza正比郎 at 12:18Comments(0)機材