香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ロックンロールな弾き語り › 2014年02月27日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年02月27日

日曜昼ライブについて

50回もやったし、日曜昼ライブについてちょっと語っときます。

4年前の1月にスタートしたわけですけど、そもそもは一般の友人をライブを誘った時に、「土曜の夜って出にくいのよ」なんて言うもんだから、日曜の昼なら来やすいかな~と思ったのがきっかけで。

今では結構あちこちで日曜日の昼にライブをやってますが、当時はライブをやるような店で日曜日の昼に営業をしてる店もなかったんですが、たまたま、そんな時に、当時まだ1,2度しか会ったことなかったサードストーンマスターけんちゃんからライブのオファーをもらって、「日曜日の昼に企画ライブやりたいんだけど」って相談したら「いいですね~」みたいなことになって。

ひとりだと不安なので、ルーキーさんとキヨス商会さんに声をかけて、始まりました。

当初のコンセプトは、夜のライブハウスには行きにくい一般のお客さんに来てもらうって感じだったんですが、今ではすっかり音楽仲間のたまり場的になっちゃってますね!

4年企画をやってきて思いますが、このあたりの住み分けが難しいところです。音楽をやらない一般の人にアマチュアミュージシャンのライブで楽しんでもらうのって難しいわけで、超メジャーでかなり好きなアーティストのコンサートでも普通の人は行かないんですよね。音楽仲間の溜まり場になると一般客はますます入りにくい、出演者にノルマを課してるわけじゃないので、出演者が一般人を呼ぶわけでもない、結局、出演者=客の出演者だのみになってくるって訳です。

多分、地方で企画やライブをやる場所の経営者は、同じような悩みを抱えてるんじゃないでしょうか。
私の場合、これで食ってる訳ではないので、その時その時にあわせて、結構、流されつつやってます。


あとは当時はよく県外にライブをやりに行ってて、そういえば、高松に県外のミュージシャンが気楽に演れる場所ってないな~って!
大阪とかおもろいやつやすごいのがいっぱいて、高松の人らにも見てもらいたいな~って!
大阪や岡山や愛媛や高知や・・・といろんな所から来てくれて、日曜昼ライブをきっかけに高松のいろんな場所に輪が広がったりして。

これについてはまあ成功と言っていいんじゃないでしょうか。



何度かやめようかと思ったこともあるんですが、私自身の音楽活動の中心が「ちかてんしん」に行っちゃってるし、企画してて言うのもなんですが、そもそもオープンライブ形式のライブに積極的に参加する方でもないし、オファーを受けてライブをやるにも友人の少ないわたしは、お客さんを呼べないし、で、多分、日曜昼ライブをやめたら四国で音楽活動をやらなくなりそうなので続けてます。

まあ、そんな感じで、試行錯誤をしながら来てくれる人がいるうちは続けようと思ってます。




  


Posted by 近座kaza正比郎 at 12:03Comments(0)ひとりごと日曜昼ライブ